会社案内の制作などを行う広告制作会社は、山のように存在しますね。
恐らくWEBサイトで検索をすれば、様々な企業がヒットすることでしょう。
ですが実際の制作費は定められた共通の定価設定があるわけではないので、制作会社によって非常にバラバラです。
企業は何を基準に価格を判断してよいやら分からないことかと思います。
先日、あるお客様とのやり取りで、こんなことがありました。
そのお客様は、現在付き合いのあるデザイン制作会社の価格が若干高く感じており、新たに制作業者を探そうかとお悩みでした。
そこで弊社にお声掛けいただき、お見積もりをご提出させていただきました。
そうしたらなんと、弊社はその以前からの制作会社の約半額だったそうです。
もちろん制作の内容も仕様も全て一緒です。
弊社は以前の価格も知らずに通常通りでお見積りをご提出しています。
そしてそのお客様は、弊社のご提出した見積もりを持って、以前の制作会社に交渉をしたそうです。
そうしたら更になんと!
その金額と同額で制作可能だと言われ値引きをしてきたそうです。
そのクライアントは大変驚いたそうです。
その金額で制作が可能にもかかわらず、今まで払っていた料金は何だったのかと。
若干の価格交渉に応じるくらいならともかく、半額まで値引いても制作が可能とのことで、そこで制作費のお話し以上に不信感を抱いてしまったようで、結局、その後の制作案件は弊社にお話をいただきました。
これは実際にあったお話です。
実は過去にも何度か同じようなお話がありました。
以前の記事にも書かせていただきましたが、会社案内やパンフレットの制作費というのは非常に不明瞭な点が多いのも事実です。
もちろん価格が全てとは思いませんが、企業にとっては価格も大変重要な要素の一つですね。
ましてや広告費なわけですから、余った予算で他のプロモーションの施策も打てるわけです。
そして制作サイドのお話をさせていただければ、制作に掛かる原価は各社とも恐らくさほど変わりません。
仮に原価が高いので売値が高いというのであれば、原価を下げる企業努力をするべきです。
あとは制作会社がどれくらいの利益を乗せているかだけの話ですね。
ちなみに上記のような制作会社は、一昔前の価格設定で運営している会社です。
そういった制作会社はだいぶ淘汰されてきましたが、今だに多いですね。
定期で長年決まった制作会社とお付き合いのある企業は、ぜひ一度、他の制作会社に新たにお見積もりを取られることをお勧めいたします。
広告費の大幅削減に繋がるかもしれませんよ。
関連記事
「会社案内のデザイン費の考え方」
「会社案内制作費の見積もりの注意点」
「デザインコンペで作る会社案内制作の落とし穴」