会社案内作成やパンフレット制作の制作会社を選定する場合、制作費の「価格」は非常に重要なポイントですね。
もちろん価格が全てではないにしろ、大きな要素であるのは当たり前です。
そこで複数の制作会社に見積もりを取られることかと思います。
こういった時代なので、複数社への相見積もりは当然ですよね。
そこで皆さんは「見積もりの費目」ってお分かりになられてますか?
過去にあるお客様から聞いたお話です。
会社案内の制作を検討し、8ページで1000部の場合の制作費の見積もりを複数社に頼んだそうです。
そこでA社のほうがB社より3万円も安かったそうで、A社に制作の依頼をしました。
後日、会社案内が完成し、いざ現物が納品されたら、用紙がペラペラで非常にチープな冊子だったとのことです。
当時の見積もりを拝見させていただきましたが、やはり紙厚の表記がA社のほうが薄く、B社のほうがしっかりしたものでした。
こういったお話は、正直なところよく耳にします。
他には、制作過程での画像の支給や、文言テキストなどのコピーライティング、デザインの修正回数、打ち合わせ回数など、様々な条件があります。
詰まるところ、制作会社に相見積もりと言っても、実際は完全な同条件で相見積もりされていないことが非常に多いです。
見積もりの費目も各社共通ではないので、印刷の素人でもあるクライアント様には分からなくて当前です。
とりあえず相見積もりの価格競争に勝つため、見積もりだけ安く上げ、依頼を勝ち取る制作会社も少なくありません。
同業としては非常に残念ですが、そういった顧客目線に立たない制作会社も多数存在します。
クライアントに全ての知識があった上での「価格競争」なら良いですが、価格だけを重視した制作会社の選定は非常に危険です。
やはり会社案内作成やパンフレット制作のゴールは、「いかに安く仕上げるか」ではなく、「いかに反応・反響を上げる販促ツールを作れるか」ですね。
弊社では相見積も大歓迎なので、ぜひお気軽にご相談くださいね。